ドレン配管の中にカビが
2023-08-24
我が家のメインのエアコンから 水漏れが発生!
おそらくドレン配管が詰まりでしょう。

ところが、外に出ているドレン配管からは ポタポタと水が普通に出ていたので
ちょっと不思議でした。
一晩でこのバケツが いっぱいになりました。
すごい量ですね。
エアコンの施工業者さんに調べてもらった所
ドレン配管が詰まりオーバーフローしておりました。
ハンディポンプでエアーをドレン配管に送ってみました。
すると、ホコリだけでなく カビの塊が出てきました~。
ちょっと 驚きです(^^;
ドレンの配管が長めだから カビが生えてしまったのかな。
なかなか掃除できない所だから しょうがないですね。
最近の夏は強烈に暑いので 冷房は不可欠です。
エアコンの調子が悪くなったら 直ぐにご連絡ください。
できるだけ早く メーカーまたは施工業者を向かわせます!
PS:
15年分のホコリとカビが排出されて スッキリしました。
カテゴリ :エアコン
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
東京に行ったらハンバーガーを食べる
2023-08-23
最近、東京へ行くとハンバーガーを食べたくなる。
お肉が ガッツリのやつが良い。
なにげにハンバーガーショップがブームのようです。
お肉が超あらびきで 美味しゅうございました。
ただ、これをお昼に食べると 晩飯が食べれなくなります。
とっても ヘビーなんです(^^;
訪問したお店は この「ベーカーバウンス」です。
ハンバーガーブームの前からあるお店で 老舗なんだそうです。
昼間から ハンバーガーとビールは最高でした!
PS:前回は池尻大橋、今回は三軒茶屋、次は用賀あたりになるのかな~
カテゴリ :食べ物ネタ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
宇出津で基礎工事中です(事務所から127km)
2023-08-15
能都町宇出津で Y-Houseの基礎工事が進行中です。
少々遠いのですが お客様よりオファーを頂きましたので
分離発注方式で施工しております。

基礎屋さんは金沢の会社を使う事になりました。
当事務所の仕様を熟知しておりますので 施工の指示は楽です。
それでも、構造的に大事な所はしっかりとチェックを入れます。
暑い日でしたので 養生には気を使います。
ホールダウン金物の数は かなり多いです。
基礎が完成しました。
耐震性能と 耐久性能と 断熱性能を 兼ね備えた基礎となりました。
ちなみに、基本的な施工可能な範囲は
当事務所から70km圏内、または移動時間70分圏内となっております。
ただ、お客様からの熱望された場合は 多少遠くても検討はできます。
職人さんが無理なく現場へ行けるかがポイントなのです。
お盆休みが明けましたら バリバリ働きますで
よろしくお願いいたします。(^^)
PS:
宇出津の現場は能都町の大工さんが施工いたします。
福田温熱空調さんからご紹介頂いた 大工さんです。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「SE構法」での設計&施工が可能となりました!
2023-08-15
ついに 8月より
「SE構法」での設計&施工が可能となりました。
耐震性能を確保しつつ 壁の少ない家の設計施工が可能となります (^^)/
以下は「SE構法」と言うモノの解説となります。




施工可能な地域は 石川県、富山県、福井県になります。
当事務所としましては 年間5棟ほどの受注を目指しております。
よろしくお願いいたします。(^^)/
PS:SE構法採用モデルハウスを建てる為の敷地は 既に確保いたしました!
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
気温38℃の日に 上棟しました!
2023-08-15
O-House が上棟しました。
気温が38℃の日に。
今年は晴れの日が続きますので 工事現場はとても大変です。

気温は非常に高かったのですが 田んぼからの風が流れていたので
そんなに熱くなかったそうです。(大工さん談)
この日、熱中症になった大工さんはおりませんでした。
本当に良かったです。
高気密高断熱の家は 冬の暖房効率を重視した家ではありますが、
夏の冷房効率もとても優れています。
エアコンは暖房よりも冷房の方に 能力の余裕がありますので
とても効きます。
気を付けないといけないのは
「low-eガラスの種類」と「ブラインド等の計画」です。
Low-Eは 遮熱型が無難に良いと思います。
日射取入型が日射コントロールが難しいので お勧めはできません。
これは、両方のLow-Eを使い 比較してみての感想です。
(詳しくはお会いした時に)
日射コントロールは室内設置型ブラインドが良いと思います。
室外設置型のブラインドは効率的には高いのですが 使い勝手が悪くコストも高いです。
室内型のブラインドは 幅広の木製ブラインドがお薦めです。
幅広なら掃除もし易いですし、木製なら折れたり手を切る事も無いでしょう。
メーカーとしては ナニック製のブラインドがお手頃価格で良いと思います。
ちなみに「ガルバリウム鋼板の屋根」と「ガルバリウム鋼板の外壁」を採用しても
日射熱の影響はとても少ないです。
排熱する為の通気層が計画され 気密がしっかり取れていれば
暑い夏も快適に住むことができます。
覚えておいてください(^^)!
PS:
我が家はUA値0.55ぐらいですが
エアコンはしっかり効きますので 暑い夏も快適です(^^)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :